2014年3月24日月曜日

FIMのレギュレーションを原文で読む 2

1年半ぐらい前のエントリーで、FIMのレギュレーションを原文で読む ってのを書いたのですが、今朝のMoto2における中上さんの失格騒動を受けて、続きを書いてみます。


前回もご案内したように、レギュレーションはこちらからチェックできます。
http://www.fim-live.com/en/fim/fim-official-documents/

今回話題のMoto2含む、MotoGPのレギュレーションはこれです。
2014_FIM_MotoGP_World_Championship_Regulations_(bilingual).pdf (PDF注意)


今回問題になっている、Moto2のエアフィルターに関する記述ですが、以下のようになっています。


問題の箇所は 2.5.3.6 フューエルシステムの 10項。

以下、訳
2.5.3.6
10)エアボックス:オフィシャルサプライヤによって供給される、標準のエアボックス(エアフィルター、セカンダリインジェクタ含む)のみ使用することができる。以下の2.5.3.6.11で記述された場合をのぞいて、許可されたエアボックス以外は、改造、変更、または追加することは出来ない。

とあります。

この項目の注目ポイントは、通常禁止されている強い口調の場合は"not permitted"(許可されない)とか、"must be used"(使用しなければならない)などと表現されるのですが、ここが"may be used"(使用できる)と書かれているポイントだと思います。

しかしこれは、文頭の"Only"を受けるので、オフィシャルサプライヤから供給されるエアボックス「のみ」使用ができる、という意味で事実上はそれ以外の物は使用禁止であることとイコールであると考えるべきなんだと思います。

そういった意味では、その後の文章「許可されたエアボックス以外は、改造、変更、または追加することは出来ない」、これも重要です。
ここではエアボックスの定義を「エアフィルター、セカンダリインジェクタ含む」としているわけですから、やはりオフィシャルサプライヤ以外の部品は使用できないという解釈になります。




以下、レギュレーションを原文で読むための補足です。


  • may be XX
    • XXすることが出来る
  • may be altered or replaced
    • 変更または、交換出来る
  • must be used
    • 使用しなくてはならない
  • not permitted
    • 許可されない
  • modifyed / 改造(MFJ規則書表記)
    • オリジナルパーツ(車両公認時に装着されたもの)に対し切削、追加、研麿を行う行為(MFJ規則書より引用)
  • altered / 変更
    • パーツの置換を伴わない、素材や使用などが変更される場合。通常、replaceと併記される事が多い
  • replace / 変更
    • オリジナルパーツ(車両公認時に装着されたもの)を、他のパーツに置き換える行為 (MFJ規則書より引用)
  • added / 追加
  • remove / 取り外し
  • material 
    • 本来、下記「素材」の意味で使用されていたが、http://www.yoshimura-jp.com/objection/ 2009年の鈴鹿2&4のヨシムラの抗議を受けて、日本だけで明確に区別され記述されることになった。
      • 材質= 「鉄、アルミニウム、マグネシウム、カーボンなど」の分類を指し、製造方法まで規制するものではない。各材質は、各々の材質を主成分としたものである。材質については、必要に応じて製造方法も併記して規制の運用を行う。
      • 素材=材質と製造方法を含む。

0 件のコメント:

コメントを投稿